『フランクリン・メソッド 骨盤底筋』のグループレッスンを開催しました。
2回にわたり、骨盤底筋の機能と仕組み、
そして効果的なエクササイズをご紹介しました。
骨盤底筋は、良い呼吸や姿勢のためには欠かせない、
からだのコアとなる筋肉群です。
排泄や動きをつくるための“柔軟性”と、
内臓を支えるための“強さ”、
この相反する役割を担います。
今、骨盤底筋のグッズやエクササイズをよく見かけます。
しかし、自分自身で骨盤底を身体的に意識できないままで、
果たして、これらの効果はあるのでしょうか??
骨盤底筋の効果的なエクササイズとは、
自分自身で骨盤底『どう感じるか?』に意識を向けながら行うことが肝心です。
2回目は背骨を動かしながら、や、
腹直筋や背中の筋肉と骨盤底筋の相互作用など、
ステップアップしたエクササイズに挑戦してみました。
受講後の皆さんの感想は、
「からだのセンターラインがわかる」
「しっかり立っている」
「捻れていたからだが整った」
「背(視線)が高くなった」
などなど、
それぞれが変化を楽しんでいました(^-^)
【骨盤力】を、今後の生活に活かして頂けると嬉しいです☆
今回は一般の方に向けてのレッスンでした。
骨盤を多様に動かすベリーダンスでは、
骨盤の仕組みと使い方を知っているといないとでは、
動き、そして、怪我の予防、体の長持ち具合に、
雲泥の差が出てくると思います
☆Yuumiのベリーダンスとボディワークの
プライベートやグループレッスン、
大阪市内で毎月開催中のワークショップ情報や、
出張ワークショップのお問い合わせはこちらまで!
↓
お問合せ: a-stage@mild.ocn.ne.jp (有限会社 オフィス・ゼロ)
2回にわたり、骨盤底筋の機能と仕組み、
そして効果的なエクササイズをご紹介しました。
骨盤底筋は、良い呼吸や姿勢のためには欠かせない、
からだのコアとなる筋肉群です。
排泄や動きをつくるための“柔軟性”と、
内臓を支えるための“強さ”、
この相反する役割を担います。
今、骨盤底筋のグッズやエクササイズをよく見かけます。
しかし、自分自身で骨盤底を身体的に意識できないままで、
果たして、これらの効果はあるのでしょうか??
骨盤底筋の効果的なエクササイズとは、
自分自身で骨盤底『どう感じるか?』に意識を向けながら行うことが肝心です。
2回目は背骨を動かしながら、や、
腹直筋や背中の筋肉と骨盤底筋の相互作用など、
ステップアップしたエクササイズに挑戦してみました。
受講後の皆さんの感想は、
「からだのセンターラインがわかる」
「しっかり立っている」
「捻れていたからだが整った」
「背(視線)が高くなった」
などなど、
それぞれが変化を楽しんでいました(^-^)
【骨盤力】を、今後の生活に活かして頂けると嬉しいです☆
今回は一般の方に向けてのレッスンでした。
骨盤を多様に動かすベリーダンスでは、
骨盤の仕組みと使い方を知っているといないとでは、
動き、そして、怪我の予防、体の長持ち具合に、
雲泥の差が出てくると思います
☆Yuumiのベリーダンスとボディワークの
プライベートやグループレッスン、
大阪市内で毎月開催中のワークショップ情報や、
出張ワークショップのお問い合わせはこちらまで!
↓
お問合せ: a-stage@mild.ocn.ne.jp (有限会社 オフィス・ゼロ)